(7・8月)夏のキャッシュバックキャンペーン♪

【新着情報】
(7・8月)夏のキャッシュバックキャンペーン♪
➡詳細はこちら

〇下野教育書道展のお手本ご依頼
➡詳細はこちら
ーーーーーーーーーーーーー

6.22
7・8月お稽古スケジュール生徒専用サイト(児童・大人)、展覧会コラム更新しました。

2022.12.1 
HPリニューアルしました。

講 師

青瑤書道教室 代表
片岡 青霞(kataoka seika)

1984年 栃木県上三川町生まれ。
独立書人団所属。

 小学3年生の時の明るい担任の先生の影響により、書道に興味をもちはじめました。幼少の頃は、人見知りで引っ込み思案だった私は少しずつ笑顔を見せるようになり、担任の先生からは、勉強やスポーツ、遊びを通じて何事も一生懸命に取り組むことの大切さを学びました。先生は教員の傍ら書道にも携わっており必然と書道への関心が高まりました。小学4年生より書道教室に通いはじめ現在に至ります。

独立書展特選、準特選。東京書作展東京新聞賞、特選。下野教育書道展金賞、一文字書道コンクール大賞、最優秀団体賞受賞。その他受賞歴多数。

28歳雀宮にて青瑤書道教室を開塾。4年半の月日を経て自宅兼書道教室を新築。GRAND BLUE合同会社設立。2022年9月、10周年記念書展「青瑤展2022」を開催。起業14年目を迎えます。

コース

大人

 高校生~大人の方が対象。
実用書・古典コースの2種類があります。

児童

幼年~中学生の方が対象。
毛筆と硬筆の級・段取得ができます。

↓↓

生徒の声

井上さん 宇都宮市

 小・中学生の時に習っていて、社会人になり何か習い事を始めたいと思った時に静かに集中する時間が欲しいと思い書道を習いはじめました。

大人女性
福田さん 日光市

 書道がはじめての方でも基礎から教えていただけるので安心して学べると思います。先生は情熱を持って書道に向き合っている方だと思います。

照美さん 宇都宮市

 実用書からはじめて現在は古典を学んでいます。見ているのと書くのでは大違いです。難しいものが書けた時はとても嬉しいです。